fc2ブログ

CANON EOS 60Dを買いました その2

そして次はレンズです。一眼レフには本体とレンズがセットが販売されたキットもあり、バラバラで買うより割安です。最初は焦点距離が違うレンズが2本ついたダブルズームキットを買おうと思っていました。

しかし実際に一眼レフを使用している人のアドバイスを聞いて方針変更しました。「レンズ交換することでシャッターチャンスを逃すことがあるので、一本で近距離から遠距離まで撮影できるレンズの方が便利」と言うことでそう言うレンズを探しました。

カメラ本体は選択肢は少なくて楽だったのですが、レンズは本当に種類が多くてびっくりでした。また値段もカメラ本体より高いものがごろごろしていて深い世界だなと思いました。

検討した結果CANONの純正品ではなくタムロンとシグマと言うレンズメーカーのレンズが候補に挙がりました。それぞれ

・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

です。

これも家電量販店で触って質問してみた結果写りが我が家の好みっぽかったTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)に決めました。

eos60d201302-02.jpg

と言うわけで長くなりましたがなんやかんやで1ヶ月近く検討した結果、ちょっと前のことになりますがようやく昨年末に買いました。自分へのクリスマスプレゼントですね。

さて買って約2ヶ月ですがめちゃめちゃ気に入っています。コンデジよりセンサーサイズが大きいために画質は良いし、ボケた写真も撮れるし、動き物も撮れるし、人も料理も風景もすべて素敵に撮れるなあと思います。

焦点距離の広い便利レンズは本当は画質は一歩譲るらしいですが、今の自分には十分です。あまり物欲がなくて自分の物を買うことってほとんどない昨今ですが、このカメラは買って嬉しくなった一品でした。子供が生まれたときとかもっと前に買っておけば良かったとすら思いました。

一人で京橋や鶴橋でご飯を食べる時などは別として、家族でお出かけの時には積極的に持ち出してばんばん撮影しています。

買う前はサイズが大きくてどうなのかなあ、なんて心配をしていましたが、逆にサイズが大きくてレンズも長くてカメラらしくてかっこいいと思えてきました。

弱点はレンズの最短撮影距離が49cmなのでレストランで料理を撮影するときに座ったままだと距離が足りずピントが合いません。立つ必要があり、それだけが残念だなと思います。

と言うわけでちょっとうれしくなったのでブログにのせてみました。子供の写真をきれいに撮りたいと思う世の育メン男性に一眼レフは是非おすすめです。


スポンサーサイト



テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

CANON EOS 60Dを買いました その1

昨年末にCANON EOS 60Dと言うデジタル一眼レフカメラを買いました。

eos60d201302-01.jpg

これまで我が家では主に7年前に買った妻のCANONのIXY910ISが主力機でした。そして昨年秋に私が一人で外食したときに写真を撮るカメラをかなり前に買ったPENTAXのOptio SVからNikonのCOOLPIX P310に買い替えました。

ちなみにデジカメは現在分類としてはコンパクトデジカメ(以下コンデジ)、ミラーレス、一眼レフの3種類にわかれます。これまで持っていたのはすべてコンデジでした。P310を買った時にコンデジとミラーレスで迷いました。結果的にいくら一眼レフより小さいとは言えレンズが飛び出すミラーレスはサイズが大きいのでコンデジに決め、その中から暗いところでも明るく撮れるレンズを持ちコストパフォーマンスの良いP310を買いました。

しかし何か物足りないものを感じ良いカメラを買おうと考え出しました。この際サイズは大きくても良いとコンデジは考えず最初から一眼レフかミラーレスで考えました。

レンズから入った画像をミラーで反射させてファインダーをのぞいて撮影するのが一眼レフ、それに対してミラーとファインダーをなくして(電子ビューファインダーがある機種もありますが)液晶モニタで画像を確認して撮影するのがミラーレスです。ミラーとファインダーがない分一眼レフよりサイズを小さくできるのが利点で急速に販売が伸びている分野です。販売台数で一眼レフを抜いていて、かつ性能もそれに伴い伸びているそうです。

ただミラーとファインダーがある一眼レフは画像をリアルタイムで肉眼で確認できてピント合わせも速いため、動いているものを撮るにはミラーレスよりすぐれているそうです。
ミラーレスを買った後でまだ上に一眼レフがあると思うのは悔しいし、子供や電車を撮りたいと言う観点からこの際一眼レフを買ってしまえと一眼レフを買う決心をしました。そして一眼レフと言えばシェアを二分するのがCANONとNikonです。我が家には両方のコンデジがありますが、絵がCANONの方が好みなのとその他色々でCANONから探しました。

上を見ればキリがないですが、候補として2機種が上がりました。コンデジより機種が少なくてあれこれ迷わなくて楽でした。初心者向けのEOS Kissシリーズの新機種X6iとKissより一つ上位機種に当たるD60の2つです。D60は2年前発売なので値段が下がっていて、下位機種ながら新製品のX6iとは値段があまり変わりません。なので単純に性能だけが検討要因になりました。

X6iの利点は
・画像処理エンジンが新しいDIGIC5にバージョンが上がっている。
・液晶モニタがタッチパネルでファインダーでなく液晶モニタを見ながら撮影するライブビュー撮影の際にどこにピント合わせをするかをタッチパネルを触って決められる。
・動画撮影に向いた新しいレンズとのキット売りがある。
などです。

D60の利点は
・ファインダーがX6iよりも見える範囲が広いペンタプリズムである。
・連写した時により多くの枚数を撮れる。
・ピント合わせを行うポイントが9点と多い。
・サイズがちょっと大きいから逆に持った時に安定する?。
などです。

この知識をもとに家電量販店で実物を触ってみてD60に決めました。なんと言っても「発売が新しい下位機種よりも発売から時間がたっているから値段が下がっている上位機種の方がコストパフォーマンスに優れているに決まっている」と言うのが自分の好きなポイントでした。


テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

ディズニーキャラクターズ 天井いっぱい!!おやすみホームシアター

次男の1歳の誕生日プレゼントに「ディズニーキャラクターズ 天井いっぱい!!おやすみホームシアター」と言うのを親と共同で買いました。何を買うか迷いましたが、なかなか良かったのでのせてみます。



本体にディスクを入れて壁や天井に映写します。音楽が流れて映像がゆっくり動いていきます。ゆったりした気分になりなんとなく癒されます。

hometheater.jpg
天井に映すと映像は大きいですがちょっと不鮮明になってしまうので、壁に映したほうがよく見えます。息子達2人とも気に入ったようでした。

ディスクが2枚、ミッキーとプーさんのが同梱されていました。別売りでいろいろディスクもあるようです。


テーマ : オススメな商品
ジャンル : 育児

液晶テレビ「SONY BRAVIA KDL-40EX500」の欠点

この前買ったテレビですが、基本的にはとても気に入っているのですが一つ大きな欠点がありました。

それは、「本体の電源ボタンを押しても待機状態になってしまう」と言うことです。普通本体で電源ボタンをおすと完全に電源が切れるとこれまでは思っていました。しかしこの機種ではリモコンで電源を切ったのと同じで、完全には切れません。

テレビを切るときには本体で電源を切って完全にオフにしていたので、これが非常に気持ちが悪いです。結局本体の電源ボタンは意味がないのでリモコンで切っています。完全に切ろうと思えばコンセントを抜く必要があり、非常にめんどくさい。

いったいなんでこんな設計にしたんでしょうか?本体の電源ボタンの存在価値が分かりません・・・。


テーマ : AV機器・家電製品
ジャンル : ライフ

液晶テレビ「SONY BRAVIA KDL-40EX500」を買いました

息子にテレビを壊されてしまったので、残念ながらテレビを買い換えることになってしまいました。修理見積もりだしてもらうと、修理するより買い換える方が安いと・・・。もったいない時代です。

せっかくならサイズが大きい方が良いか、と言うことで40インチで探しました。

例のごとく価格コムで検討した結果SONYの「BRAVIA KDL-40EX500」に決めました。40インチでありながら価格コム最安値で5万円台、評判も良くコストパフォーマンスに優れる、あたりが決め手でした。ブルーレイレコーダーもSONYなのでなんとなく楽そうなのもありました。

梅田のヨドバシカメラで¥61100+16%ポイントで購入。前にブルーレイレコーダーを買った時のポイントを使ってここからさらに安くで買いました。もっと安いところもあるでしょうが、まあ悪くはないかと思います。

さて、搬送されてきて最初の感想は「でかっ!!」。店頭で見るより大きく感じます。やはり画面が大きいのは良いですね。画質は最初なんか粗いと言うかいまいち?と思ってしまいました。しかしネットで調べてカスタム設定で細かく調整するとかなり滑らかになりました。

こんなことなら最初からきれいに見える設定にしてくれよと思ってしまいました。素人ではこんな設定自分だけでは分からないです。

音質はいまいちとか書かれていましたが、個人的には問題なしでした。そこまでこだわりはないので。普通に聞こえれば十分です。

入力端子もHDMIが4個(ブルーレイ1台しか持ってませんが)、D-sub15pinがありパソコンのモニターとしても使える(うちのはデスクトップなので移動できませんが)などなど十分すぎるほどついています。

さてさて、今のところ数日使った感想としては以上のようなところです。一般人が普通に使う分としてはコストパフォーマンスに優れた40インチテレビで満足です。



テーマ : AV機器・家電製品
ジャンル : ライフ

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク