fc2ブログ

ドーシェル@和歌山県紀美野町

連休和歌山に行きました。その際に紀美野町の山の中にある「ドーシェル」と言うパン屋さんに行きました。

dooshel201607-02.jpg
お店に着く前から車だらけで、お店をすぎても山の中にも関わらずたくさんの車が止まっていました。

dooshel201607-01.jpg
見た目地味な建物です。

パンを買うコーナーとランチをできるカフェコーナーがありましたが、カフェには行列ができていました。

dooshel201607-03.jpg

dooshel201607-04.jpg

dooshel201607-05.jpg

おいしそうなパンがたくさんならんでいました。

ついつい色々買ってしまいました。

このお店はテレビに出たことがあるらしいですが、同じ紀美野町には「森のぱん屋さん」と「 薪焼き石窯パン 岳人」と言うパン屋や「キミノーカ」と言うジェラート屋なども有名みたいです。小さい町の山の中に面白いお店があって良いですね。

ドーシェル
073-489-5324
和歌山県海草郡紀美野町釜滝417-3
営業時間
10:00~18:00(11月~2月は17:00まで)
定休日 月曜・火曜
HP:http://www.dooshel.com/


スポンサーサイト



テーマ : パン
ジャンル : グルメ

パーネ ディ イル ギオットーネ (Pane di IL GHIOTONE)@阪急うめだ本店 B1F

週末大阪に行った妻が今話題?の阪急うめだ本店に行ってきてB1Fの「パーネ ディ イル ギオットーネ (Pane di IL GHIOTONE)」と言うパン屋でお土産を買ってきてくれました。

名前の通り京都を代表するイタリアンの名店、「イル・ギオットーネ」のパン屋です。当日朝にたまたまネットを見ていて見つけて、これは!と思って行ってもらいました。

PanediILGHIOTONE201302-01.jpg
左 牛ほほ肉と大根のパン
右 フランクフルト

HPを見ると「パン職人ではないので、料理人としてのアイデアを一杯盛り込んだ・・・」と書いてあります。なるほど、牛ほほ肉なんてパンの具として入っているのを見たのは初めてです。そして味も一つの料理としても成り立つようなしっかりした味。パン屋のパンではなくイタリアンのパンだなと思いました。

フランクフルトも見た目は普通ですがイタリアンな味付けでちょっとびっくり。

PanediILGHIOTONE201302-02.jpg
左 ココナッツクリームを入れたメロンパン
右 リンゴのデニッシュ

お次は甘めのパン。メロンパンの中にココナッツクリームが入っていて甘くておいしいメロンパンになっています。リンゴのデニッシュは中のリンゴが良い焼き加減,、外の生地もぱりっとうますぎました。

PanediILGHIOTONE201302-03.jpg
左 生ハムとポテトサラダのチャバタ
右 ローストチキンとカポナータのフォカッチャ

そしてパニーニ。左のは生ハムよりもポテトサラダが印象的でした。なんともいえず良いポテサラです。右も意外とローストチキンよりもカポナータの味付けの方が主張が強い気がしました。

はじめにパンありきではなく中身の具ありき、な印象を受けました。とするとイタリアンの名店なだけに具がおいしいのは当然でこれはありですね。そしてパン自体もしっかりおいしかったのでまた今度行く機会があれば買って帰りたいです。

パーネ ディ イル ギオットーネ (Pane di IL GHIOTONE)
06-6313-7625
大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
営業時間 阪急百貨店梅田店に準ずる
定休日 不定休(阪急百貨店梅田店に準ずる)
HP:http://www.pd-ilghiottone.com/


テーマ : パン
ジャンル : グルメ

ブーランジェリー・ブルディガラ(BOULANGERIE BURDIGALA)@ハービスPLAZA

BOULANGERIEBURDIGALA1.jpg
鉄道甲子園の帰りにハービスPLAZAの「ブーランジェリー・ブルディガラ(BOULANGERIE BURDIGALA)」でパンを買って帰りました。

BOULANGERIEBURDIGALA2.jpg
下から時計回りに
エピ¥250、キュリー¥260、セサミ¥110

キュリーは中がカレーで上がチーズ、セサミは名前通り胡麻のパンです。どちらもおいしかったですが、やはりここのエピは最高です。

パン自体はかなりハードなパンなのですが、かめばかむほど味わいがあるという感じで、さらにそこに粒マスタードのきいたベーコンがこれまた結構かみごたえがあって、両方あわさってうまいなあと感じてしまいます。

パンも色々あれど、ブルディガラのエピは好きなパンのかなり上位に来るのではないでしょうか。ちなみに京都駅にもお店があって最近はそちらの方がよく行く気もするのですが、なぜかハービスPLAZAのお店の方がおいしい気がします。

ブーランジェリー・ブルディガラ(BOULANGERIE BURDIGALA)
06-6343-7130
大阪府大阪市北区梅田2-5-25 ハービスPLAZA B2F
営業時間 11:00~22:30
定休日 不定休(ハービスPLAZAに準ずる)



テーマ : パン
ジャンル : グルメ

ブーランジェリー・アンティーブ(Boulangerie Antibes)@宝塚市

長男のお礼参りの時にもそうでしたが、先日中山寺に行った際に近くのパン屋「ブーランジェリー・アンティーブ(Boulangerie Antibes)」でパンを買って帰りました。

nakayamadera3.jpg

今更ですがのせてみます。

BoulangerieAntibes1.jpg 
ベーコンエピ クリームチーズ入り(左)
ジャガイモとベーコンのピザ(右)

BoulangerieAntibes2.jpg
左から時計回りに
生チョコと渋皮栗のダノワース
ベーコンエッグ
こだわりのクリームパン


特にベーコンエピが良かったです。ベーコンエピはパンの中でもかなり好きなパンで、と言うかハービスPLAZAの「ブーランジェリー・ブルディガラ」でベーコンエピを初めて食べたのが好みドンピシャだったのでそれ以来他のパン屋でもあれば買っています。

「ブーランジェリー・ブルディガラ」のベーコンエピはハードなパンにスパイスがきいたベーコンのバランスが素晴らしく、それに対してどうしても他のパン屋のは落ちると感じざるを得ないのですが、この「ブーランジェリー・アンティーブ」のベーコンエピはかなり素晴らしかったです。パン自体はそれほどハードなパンではないですがベーコンとのバランスが良く、「ブーランジェリー・ブルディガラ」と系統は違えどレベルの高いベーコンエピでした。

ジャガイモとベーコンのピザも見るからに好みだったのですがやはりおいしく、こだわりのクリームパンもクリームが上質な感じで良かったです。

まあ正直「PATISSIER eS KOYAMA(パティシエエスコヤマ)」と同じく遠いのでもしかしたらもう行くこともないかも知れませんが、ベーコンエピは本当においしかったです。
ブーランジェリー・アンティーブ(Boulangerie Antibes)
0797-89-7727
兵庫県宝塚市中筋山手1丁目1-3 エクセレント宝塚東102
営業時間
平日 8:00~20:00
日曜・祝日 8:00~18:00
定休日 月曜
HP:http://www.eonet.ne.jp/~antibes/


フォンテ (Fonte)@玉造

ちなみに玉造は結構良いパン屋さんもあるらしいです。駅前にある「フォンテ (Fonte)」と言うパン屋でパンを買って帰りました。

お店は2階建てで2階はカフェとなっておりパンを食べることもできるようです。

fonte.jpg
左から
ベーコンエピ¥157
胚芽ベーコンパン¥168
黒豆パン¥136

黒豆パンが見た目も面白く、食べてみると黒豆たくさんでおもしろかったです。他にも良さそうなパンがあったのでまた買ってみたいと思います。

フォンテ (Fonte)
06-6981-1956
大阪府大阪市東成区東小橋1-1-27 1F・2F
営業時間 7:00~19:00
定休日 日曜・祝日


テーマ : パン
ジャンル : グルメ

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク