魚出しらーめん 千年坊主@新大宮
ついでに新大宮でランチを、と探していて見つけたのがこのお店。ネットで見ると魅力的なつけ麺っぽかったので入ってみました。
聞いてみると千葉のラーメン寺子屋というラーメン塾出身で堺東の麺座ぎんの大将も同じ熟出身で1ヶ月手伝っておられたそうです。あまり詳しくは知りませんが昔千葉にラーメンを食べに行った時に寺子屋という名前だけは聞いたことがありました。
つけ麺普通盛¥780
食べたのはつけ麺普通盛。まずつけ麺と言えば麺ですが、つけ麺としてはちょっと細いかも知れません。つるつるとしたタイプ。ネットでは麺哲の庄司さん提供?とも書いてありました。もうちょっと太くても良いかも。レモンが付いていて残り1/3になったらかけて食べて下さいと書いてあったのでそうするとなかなかさっぱりしていけました。
そしてつけだれ。これが前情報通り甘い!!思わず嬉しくなりました。私のラーメンの評価はおいしいかどうかよりもオリジナリティがあるかどうかの方を最近は重視しています。「うまい」より「おもしろい」と言いたくなるお店の方が評価が高かったりします。そう考えるとこの甘さは関西では麺座ぎんくらいでしか感じたことがなく珍しいと思います。
つけ麺は今のはやりは六厘舎のような濃厚魚介豚骨らしいですが、関西でも濃厚さは別にしてその系統が多いように思います。その中で酸味、甘み、辛みの大勝軒系は数が少なく、別にこのお店が大勝軒系であるとは全く言うつもりはないのですが、つけ麺の味の要素として酸味、甘み、辛みのいずれかを出しているお店はついつい評価が高くなってしまいます。
奈良でこんな甘みを感じるつけ麺が出来たことは本当に嬉しく思いました。「つけ麺が甘いって一体どういうこと?」と思われる方はぜひ行ってみて下さい。
魚出しらーめん 千年坊主
奈良県奈良市大宮町3-5-34
11:30~14:30
17:00~20:00(月・水・金のみ)
定休日 日曜日
聞いてみると千葉のラーメン寺子屋というラーメン塾出身で堺東の麺座ぎんの大将も同じ熟出身で1ヶ月手伝っておられたそうです。あまり詳しくは知りませんが昔千葉にラーメンを食べに行った時に寺子屋という名前だけは聞いたことがありました。

つけ麺普通盛¥780
食べたのはつけ麺普通盛。まずつけ麺と言えば麺ですが、つけ麺としてはちょっと細いかも知れません。つるつるとしたタイプ。ネットでは麺哲の庄司さん提供?とも書いてありました。もうちょっと太くても良いかも。レモンが付いていて残り1/3になったらかけて食べて下さいと書いてあったのでそうするとなかなかさっぱりしていけました。
そしてつけだれ。これが前情報通り甘い!!思わず嬉しくなりました。私のラーメンの評価はおいしいかどうかよりもオリジナリティがあるかどうかの方を最近は重視しています。「うまい」より「おもしろい」と言いたくなるお店の方が評価が高かったりします。そう考えるとこの甘さは関西では麺座ぎんくらいでしか感じたことがなく珍しいと思います。
つけ麺は今のはやりは六厘舎のような濃厚魚介豚骨らしいですが、関西でも濃厚さは別にしてその系統が多いように思います。その中で酸味、甘み、辛みの大勝軒系は数が少なく、別にこのお店が大勝軒系であるとは全く言うつもりはないのですが、つけ麺の味の要素として酸味、甘み、辛みのいずれかを出しているお店はついつい評価が高くなってしまいます。
奈良でこんな甘みを感じるつけ麺が出来たことは本当に嬉しく思いました。「つけ麺が甘いって一体どういうこと?」と思われる方はぜひ行ってみて下さい。
魚出しらーめん 千年坊主
奈良県奈良市大宮町3-5-34
11:30~14:30
17:00~20:00(月・水・金のみ)
定休日 日曜日
スポンサーサイト