「日本経済の真実@辛坊治郎、辛坊正記」を読みました。
日本テレビ系列「ウェークアップ!ぷらす」などのテレビ番組でおなじみの辛坊治郎さんとその兄の辛坊正記さんの「日本経済の真実」と言う本を読みました。サブタイトルには「ある日、この国は破産します」と怖いタイトルがついています。
テレビのキャスターだけあって、非常に分かりやすい本でした。単純に言うと日本経済が成長していなくて、国の借金も多いから危ない、と言うことを具体的に数字をもとにして書いてあります。
GDPの「生産」「分配」「支出」の額は同じという「三面等価の原則」など分かりにくい経済用語なんかもかみ砕いて解説してあり、経済用語で今までよく分からなかった言葉なども腑に落ちました。
この本を読んで思ったのはこのままでは日本はどうなって行くのかと言うことです。多くの人がそう思っているから消費を引き締め需要不足からデフレが起こっているのでしょうが、経済の低迷、少子化・人口減少社会などあんまり明るいニュースのない日本ですが、このままではどうなってしまうのか不安になってしまいました。
しかしこの手の話は人によって言うことが違うので何をどこまで信用して良いのか分かりません。amazonの書評を見ると間違っていると指摘する人もあります。意外と心配したほど問題ではないのかも知れません。
いずれにしても色々と気を付けている必要があると言うことでしょう。
テレビのキャスターだけあって、非常に分かりやすい本でした。単純に言うと日本経済が成長していなくて、国の借金も多いから危ない、と言うことを具体的に数字をもとにして書いてあります。
GDPの「生産」「分配」「支出」の額は同じという「三面等価の原則」など分かりにくい経済用語なんかもかみ砕いて解説してあり、経済用語で今までよく分からなかった言葉なども腑に落ちました。
この本を読んで思ったのはこのままでは日本はどうなって行くのかと言うことです。多くの人がそう思っているから消費を引き締め需要不足からデフレが起こっているのでしょうが、経済の低迷、少子化・人口減少社会などあんまり明るいニュースのない日本ですが、このままではどうなってしまうのか不安になってしまいました。
しかしこの手の話は人によって言うことが違うので何をどこまで信用して良いのか分かりません。amazonの書評を見ると間違っていると指摘する人もあります。意外と心配したほど問題ではないのかも知れません。
いずれにしても色々と気を付けている必要があると言うことでしょう。
スポンサーサイト