うどん屋 きすけ@梅田
クーザを見た後で前から気になっていた「うどん屋 きすけ」に行ってきました。梅田から茶屋町をこえて、そこそこ距離があります。梅田と中津と中崎町の中間くらいでしょうか。
割とシンプルな外観です。
鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ¥780
一番人気らしい鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけを注文。うーん、これはおいしそうな見た目ですねえ。
関西のおいしそうに見える讃岐うどんというのは、麺の盛りつけが美しいと思います。同じ麺類であるラーメンと比較して、麺の太さが太いために断面が四角いことがはっきりと外見にあらわれます。そしてそれをひねりを加えて流れるように盛りつけることによっておいしそうに見える。盛りつけがアートになっているわけですね。
と、よく分からないことを長々と書きましたが、肝心のうどんは結構腰がありもちっとした感じでかなりおいしい麺です。「極楽うどんTKU」ほどは剛麺と言うわけではなく、ある意味食べやすいかもしれません。ぶっかけだしもカツオが効いた濃いめのだし。ぶっかけうどんですが、かけうどんと言っても良いくらいの量が入っています。
鯛ちくわ天は一番人気だけあって揚げたて熱々でおいしかったです。そして温泉たまご、これは黄身をくずして麺と絡めて食べましたがぶっかけだしとで薄まって存在感がやや弱いと感じました。
評判が良いだけあって良いうどん屋さんでした。別の人が注文した野菜天ぶっかけをみたのですが、天ぷらが山盛りでびっくりしました。
ちなみにこのあたりには他にも有名なうどん屋、ラーメン屋がいくつかあります。
・鶏天ぶっかけ関西最強の「本格手打 たけうちうどん店」
・情熱うどんグループ本店の「情熱うどん 讃州」
・東京人形町から移転、鶏白湯でオンリーワンな味「らーめん 弥七」
・劇旨Wスープ「麺や輝 中津店」
上3店は日曜定休日、弥七に至っては平日昼間しかあいていないという訪問困難店です。それぞれ数えるほどしか行ったことがないので機会があればまた行ってみたいです。
うどん屋 きすけ
06-6375-5656
大阪府大阪市北区鶴野町4-1 コープ野村梅田A棟
営業時間 14:00~22:00
定休日 火曜・毎月最後の月曜日

割とシンプルな外観です。

鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけ¥780
一番人気らしい鯛ちくわ天と温泉たまごのぶっかけを注文。うーん、これはおいしそうな見た目ですねえ。
関西のおいしそうに見える讃岐うどんというのは、麺の盛りつけが美しいと思います。同じ麺類であるラーメンと比較して、麺の太さが太いために断面が四角いことがはっきりと外見にあらわれます。そしてそれをひねりを加えて流れるように盛りつけることによっておいしそうに見える。盛りつけがアートになっているわけですね。
と、よく分からないことを長々と書きましたが、肝心のうどんは結構腰がありもちっとした感じでかなりおいしい麺です。「極楽うどんTKU」ほどは剛麺と言うわけではなく、ある意味食べやすいかもしれません。ぶっかけだしもカツオが効いた濃いめのだし。ぶっかけうどんですが、かけうどんと言っても良いくらいの量が入っています。
鯛ちくわ天は一番人気だけあって揚げたて熱々でおいしかったです。そして温泉たまご、これは黄身をくずして麺と絡めて食べましたがぶっかけだしとで薄まって存在感がやや弱いと感じました。
評判が良いだけあって良いうどん屋さんでした。別の人が注文した野菜天ぶっかけをみたのですが、天ぷらが山盛りでびっくりしました。
ちなみにこのあたりには他にも有名なうどん屋、ラーメン屋がいくつかあります。
・鶏天ぶっかけ関西最強の「本格手打 たけうちうどん店」
・情熱うどんグループ本店の「情熱うどん 讃州」
・東京人形町から移転、鶏白湯でオンリーワンな味「らーめん 弥七」
・劇旨Wスープ「麺や輝 中津店」
上3店は日曜定休日、弥七に至っては平日昼間しかあいていないという訪問困難店です。それぞれ数えるほどしか行ったことがないので機会があればまた行ってみたいです。
うどん屋 きすけ
06-6375-5656
大阪府大阪市北区鶴野町4-1 コープ野村梅田A棟
営業時間 14:00~22:00
定休日 火曜・毎月最後の月曜日
スポンサーサイト