麺鮮醤油房 周月@日本橋
大阪に行ったので今年最後のラーメンを食べよう、と言うことで日本橋の「麺鮮醤油房 周月」に行ってきました。
黒門市場を南に下って市場が終わったすぐ南にあります。
つけそば(熱もり)¥780
つけ麺を食べました。まず麺の量が並盛り200gから特盛り500gまで同額だったので中盛り300gで注文。さらに熱もりにしてみました。
まず麺がだしに入って登場。熱もりでこの方式は京都駅の拉麺小路で食べた「つけ麺TETSU」と同じですね。麺がさめなくてだまにならずにいいと思います。自家製手もみ麺と書いてありましたが、太麺で食べごたえもあり良い麺だと思います。最近平うち麺のつけ麺を食べることが多かったですが、通常の太麺のつけ麺としては上位クラスの麺だと思います。
そしてつけだれ。これが調べた感じでは酸っぱすぎて賛否両論という雰囲気だったのでどれくらい酸っぱいのかが楽しみでした。麺をつけて食べてみると…意外と酸っぱくなく感じました。しかしつけだれだけを飲むと確かに酸っぱい。自分の味覚がおかしいのかもしれませんが、いまいち麺にからんでないんでしょうか。魚系もあまり感じられず、見た目に対してちょっと薄いように思いました。
全体的には麺が良いだけにつけだれがちょっと惜しいと感じました。他には油そばなんかがおいしいみたいなので機会があれば挑戦してみようと思います。
ちなみにこのお店、水曜日は「翔月」と名前を変えて濃厚鶏だしのラーメン屋つけ麺を出している二毛作店だそうです。水曜なので行けないのが残念ですが、こちらもおいしいらしいです。
麺鮮醤油房 周月
050-1058-9751
大阪府大阪市中央区日本橋2-10-4
営業時間 【火・木~日】
11:00~15:00
18:00~22:00
【水】
11:30~14:30
18:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合も定休)

黒門市場を南に下って市場が終わったすぐ南にあります。

つけそば(熱もり)¥780
つけ麺を食べました。まず麺の量が並盛り200gから特盛り500gまで同額だったので中盛り300gで注文。さらに熱もりにしてみました。
まず麺がだしに入って登場。熱もりでこの方式は京都駅の拉麺小路で食べた「つけ麺TETSU」と同じですね。麺がさめなくてだまにならずにいいと思います。自家製手もみ麺と書いてありましたが、太麺で食べごたえもあり良い麺だと思います。最近平うち麺のつけ麺を食べることが多かったですが、通常の太麺のつけ麺としては上位クラスの麺だと思います。
そしてつけだれ。これが調べた感じでは酸っぱすぎて賛否両論という雰囲気だったのでどれくらい酸っぱいのかが楽しみでした。麺をつけて食べてみると…意外と酸っぱくなく感じました。しかしつけだれだけを飲むと確かに酸っぱい。自分の味覚がおかしいのかもしれませんが、いまいち麺にからんでないんでしょうか。魚系もあまり感じられず、見た目に対してちょっと薄いように思いました。
全体的には麺が良いだけにつけだれがちょっと惜しいと感じました。他には油そばなんかがおいしいみたいなので機会があれば挑戦してみようと思います。
ちなみにこのお店、水曜日は「翔月」と名前を変えて濃厚鶏だしのラーメン屋つけ麺を出している二毛作店だそうです。水曜なので行けないのが残念ですが、こちらもおいしいらしいです。
麺鮮醤油房 周月
050-1058-9751
大阪府大阪市中央区日本橋2-10-4
営業時間 【火・木~日】
11:00~15:00
18:00~22:00
【水】
11:30~14:30
18:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合も定休)