五島うどん うまかっ@滝井
先日滝井にある「五島うどん うまかっ」と言ううどん屋に行きました。
去年行った「紅屋」の向かいにあります。
五島うどん¥550
普通の五島うどんを注文しました。白麺とわかめを練り込んだ磯麺が選べたので磯麺を選びました。緑色が鮮やかなうどんですね。
五島うどんと言うのは長崎県にある五島列島の名物だそうですが初めて聞きました。店内に説明書きがありましたが、遣唐使の時代に中国から入ってきた歴史のあるうどんだそうです。だしはアゴ(トビウオ)でとっているらしいですが、淡い上品な色合いですね。そしてネギと乾燥めかぶがのっていますが、麺、だし、具と海に関連した物で海を感じるうどんでした。
意外だったのが半熟煮卵、ラーメン屋でよく見ますが味が濃すぎず半熟具合も良くおいしかったです。
左に見えるのは五島産天ぷらかまぼこ、五島列島名産の鯵を使っているそうですが脂っぽくなくダイレクトに魚のすり身を感じました。
讃岐うどん屋がひしめく地域でなぜか関西で他にも聞いたことがない五島うどんという組み合わせがおもしろかったです。
五島うどん うまかっ
06-6997-1500
大阪府守口市紅屋町6-16
営業時間
[月~金]10:30~18:00
[土・祝]11:00~15:00
定休日 日曜日

去年行った「紅屋」の向かいにあります。

五島うどん¥550
普通の五島うどんを注文しました。白麺とわかめを練り込んだ磯麺が選べたので磯麺を選びました。緑色が鮮やかなうどんですね。
五島うどんと言うのは長崎県にある五島列島の名物だそうですが初めて聞きました。店内に説明書きがありましたが、遣唐使の時代に中国から入ってきた歴史のあるうどんだそうです。だしはアゴ(トビウオ)でとっているらしいですが、淡い上品な色合いですね。そしてネギと乾燥めかぶがのっていますが、麺、だし、具と海に関連した物で海を感じるうどんでした。
意外だったのが半熟煮卵、ラーメン屋でよく見ますが味が濃すぎず半熟具合も良くおいしかったです。
左に見えるのは五島産天ぷらかまぼこ、五島列島名産の鯵を使っているそうですが脂っぽくなくダイレクトに魚のすり身を感じました。
讃岐うどん屋がひしめく地域でなぜか関西で他にも聞いたことがない五島うどんという組み合わせがおもしろかったです。
五島うどん うまかっ
06-6997-1500
大阪府守口市紅屋町6-16
営業時間
[月~金]10:30~18:00
[土・祝]11:00~15:00
定休日 日曜日
スポンサーサイト