「草間彌生 永遠の永遠の永遠」@国立国際美術館
中ノ島の国立国際美術館で開催中の「草間彌生 永遠の永遠の永遠」をみに行きました。
どんな人か良く知らなかったのですが、水玉が特徴的なオブジェや絵、それに人の横顔などが延々と繰り返される作品はなかなか衝撃的でした。芸術はいまいち表現しにくいのですが「ベルセルク」の「蝕」を連想してしまいました。
一部写真撮影可能な場所もありました。
最後の草間彌生さんについての映像も驚きでした。芸術そのものが生きること、とでも言うのか生まれながらの芸術家な人なんだなあと思いました。
HP:http://www.asahi.com/kusama/
どんな人か良く知らなかったのですが、水玉が特徴的なオブジェや絵、それに人の横顔などが延々と繰り返される作品はなかなか衝撃的でした。芸術はいまいち表現しにくいのですが「ベルセルク」の「蝕」を連想してしまいました。


一部写真撮影可能な場所もありました。
最後の草間彌生さんについての映像も驚きでした。芸術そのものが生きること、とでも言うのか生まれながらの芸術家な人なんだなあと思いました。
HP:http://www.asahi.com/kusama/
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術