「新撰組顛末記@永倉新八」を読みました
「新撰組顛末記」と言う本を読みました。とある番組でなんと新撰組幹部の永倉新八が書いた本があると知り読んでみました。実際は永倉新八が自分で書いたわけではなく晩年に語った体験談をもとにまとめた本でしたが、読んで良かったです。
昔の本だけあって文語調というか五七調というか最初は読みにくいと思っていたのですが、慣れてくると文章が流れるようで講談のようというかさらさらっと読んでいけました。
内容は実際に新撰組にいた人の話だけあって臨場感がありました。てっきり新撰組は佐幕派の組織だと思っていたら当初は勤王党としての旗揚げだったり、その他意外なことも多かったです。血なまぐさい話が多いのですが、明治維新期にどのように新撰組が考えて行動したのかとかが分かったように思います。
われわれ世代は「るろうに剣心」の影響で新撰組の生き残りと言えば斎藤一と思ってしまいますが、永倉新八が生き残っていてこんな本があるなんて全く知りませんでした。今回出会えて良かったです。
スポンサーサイト