山元麺蔵@京都岡崎
仕事で京都に行ったついでに「山元麺蔵」と言ううどん屋さんに行ってきました。大阪に讃岐うどん屋は数あれど、京都には意外と少なく、しかしその中でもかなりな有名店で気になっていたお店です。
行列ができることもあるとかで心配していきましたが、観光シーズンではなく時間も中途半端だったのですぐに入れてラッキーでした。
メニューはかけうどん、つけ麺、ざるうどん各種かなりの種類があり迷います。前情報ではごぼう天とか揚げ餅なんかがおもしろそうと調べていました・・・
かしわ天ざる¥945
例によって鶏天系になってしまいました・・・。ちなみに期間限定メニューだそうです。まあもうこれは仕方がないですね。逆に鶏天うどんを極めるのもいいんじゃないでしょうか。
さて麺ですが、これが長いです。もしかしたら今までで一番長いかも。メニューにもそう書いてあって、麺を切るためのはさみがついています。写真右の白いやつです。
当然男らしく切らずに食べるわけですが、まずつけだしの器に麺を入れるのに苦労します。1本ずつ途中にかみ切らずにすすりこむわけですが、ちゅるちゅるとのどごしよく、かみごたえもほどよく、平打ちの麺が気持ちよく口の中に入ります。なかなか良い麺じゃないでしょうか。
つけだしは出汁が効いた京都らしいというかおいしいだしです。ネギ、生姜の他に卓上に一味、七味、山椒、ゆず胡椒も置いてありましたが、だし自体がおいしいのでネギ、生姜だけがおいしいかなと思いました。
そしてかしわ天ですが、唐揚げと天ぷらの中間くらいでしょうか、薄目の衣はパリパリと、もも肉はジューシーで味付けは濃すぎず、良いバランスでした。
食後に店長からのサービスとミニ杏仁豆腐をいただきました。写真撮り忘れてしまったのですが、これが濃厚でかなりおいしかったです。
最後にお店の外観を撮っていたら店員さんが写真撮りましょうか?と言ってくださいました。ブログ用に外観を撮っていてそんなことを言ってもらったのは初めてだったのでびっくりしました。いろいろとサービス良いお店だなあと思いました。
観光シーズンに行くと観光客で行列で大変みたいなので、そういう時期はさけていくのが良いお店なようですね。
山元麺蔵
075-751-0677
京都府京都市左京区岡崎南御所町34
営業時間
[月・火・金~日]
11:00~19:45(L.O)
[水]
11:00~14:30(L.O)
定休日 木曜・第4水曜(祭日の場合は翌日休業)
HP:http://yamamotomenzou.blog.shinobi.jp/

行列ができることもあるとかで心配していきましたが、観光シーズンではなく時間も中途半端だったのですぐに入れてラッキーでした。
メニューはかけうどん、つけ麺、ざるうどん各種かなりの種類があり迷います。前情報ではごぼう天とか揚げ餅なんかがおもしろそうと調べていました・・・

かしわ天ざる¥945
例によって鶏天系になってしまいました・・・。ちなみに期間限定メニューだそうです。まあもうこれは仕方がないですね。逆に鶏天うどんを極めるのもいいんじゃないでしょうか。
さて麺ですが、これが長いです。もしかしたら今までで一番長いかも。メニューにもそう書いてあって、麺を切るためのはさみがついています。写真右の白いやつです。
当然男らしく切らずに食べるわけですが、まずつけだしの器に麺を入れるのに苦労します。1本ずつ途中にかみ切らずにすすりこむわけですが、ちゅるちゅるとのどごしよく、かみごたえもほどよく、平打ちの麺が気持ちよく口の中に入ります。なかなか良い麺じゃないでしょうか。
つけだしは出汁が効いた京都らしいというかおいしいだしです。ネギ、生姜の他に卓上に一味、七味、山椒、ゆず胡椒も置いてありましたが、だし自体がおいしいのでネギ、生姜だけがおいしいかなと思いました。
そしてかしわ天ですが、唐揚げと天ぷらの中間くらいでしょうか、薄目の衣はパリパリと、もも肉はジューシーで味付けは濃すぎず、良いバランスでした。
食後に店長からのサービスとミニ杏仁豆腐をいただきました。写真撮り忘れてしまったのですが、これが濃厚でかなりおいしかったです。
最後にお店の外観を撮っていたら店員さんが写真撮りましょうか?と言ってくださいました。ブログ用に外観を撮っていてそんなことを言ってもらったのは初めてだったのでびっくりしました。いろいろとサービス良いお店だなあと思いました。
観光シーズンに行くと観光客で行列で大変みたいなので、そういう時期はさけていくのが良いお店なようですね。
山元麺蔵
075-751-0677
京都府京都市左京区岡崎南御所町34
営業時間
[月・火・金~日]
11:00~19:45(L.O)
[水]
11:00~14:30(L.O)
定休日 木曜・第4水曜(祭日の場合は翌日休業)
HP:http://yamamotomenzou.blog.shinobi.jp/
スポンサーサイト