fc2ブログ

東京旅行その1 撮り鉄 新幹線編

週末の連休を利用して、両方の実家の家族と東京旅行に行ってきました。目的は色々ありましたが、まずは撮り鉄からのせていきます。

撮り鉄の中でも一番の目的だったのが東京に行かないとみられない東北新幹線などのJR東日本の新幹線でした。中でも最新のE5系新幹線が目玉、と言うことで時刻をばっちり調べて乗り込みました。

tokyotoritetsu2012-1.jpg
東京駅に入ってくるE5系新幹線。ヘッドライトがまぶしいです。

tokyotoritetsu2012-2.jpg
停車したところ。この緑色は「常盤グリーン」と言うらしいですが、メタリックに光る緑色がかっこよく、実際に見ると思ったよりも圧倒的に長いノーズに圧倒されます。写真を撮るのも大人気で結構多くの人が写真を撮っていました。

tokyotoritetsu2012-3.jpg 
E5系E3系こまちの連結部。

E5系はE5系単独で運用される編成と、盛岡まで秋田新幹線のE3系こまちと連結して運用される編成があります。

東京から鹿児島までの東海・山陽・九州新幹線では途中での枝分かれがないためこのような運用はされていませんが、東北新幹線などでは枝分かれがあるため2種類の新幹線が連結して運用されるという関西では見ることのできない光景を見ることができます。

tokyotoritetsu2012-4.jpg
逆から見た連結部。なかなかの迫力です。

tokyotoritetsu2012-5.jpg
そうこうしていると奥にも別の新幹線がやってきました。E2系はやて(左)とE3系つばさ(右)が連結しています。なんと4種の新幹線の連結部を同時に写真に撮ることができました。

tokyotoritetsu2012-6.jpg
手前のE5系・E4系こまちが出発したあとE2系はやてE3系つばさをじっくりと。つばさのロゴはかっこいいみたいなのですが、向かいのホームでそこまでは撮影できませんでした。

tokyotoritetsu2012-7.jpg
ちなみにE5系のロゴです。E5系「はやぶさ」だけあってかっこいいロゴですね。

tokyotoritetsu2012-8.jpg 
E3系こまちの先頭車両。こまちは名前が良いですね。

tokyotoritetsu2012-9.jpg 
E4系MAX。2階建て新幹線なだけあって、巨大です。

tokyotoritetsu2012-10.jpg 
E4系MAX同士の連結です。1編成8両なので連結すると16両となり乗客定員は1634人にもなるらしいです。

tokyotoritetsu2012-11.jpg 
E2系はやてが並んでいます。

tokyotoritetsu2012-12.jpg
こちらはE2系あさま。はやてとの違いはラインがピンクか赤からしいです。

tokyotoritetsu2012-13.jpg
かわいいペイントのもありました。

JR東日本の新幹線はバリエーションが豊富で良いなあと思いました。そしてやはりE5系はかっこいいです。見に行った甲斐がありました。

さてこれからE5系を見に行きたいと思われる方へのアドバイス。自分が陥っていた間違いなのですが、E5=はやぶさと普通覚えると思いますが、時刻表で「はやぶさ」を調べると1日3編成しかありません。早朝2本、夜に1本。これは写真を撮るのが大変だなあと思っていたところJR東日本のHPを見るとE5系専用のページがありました。

http://www.jreast.co.jp/e5/top.html

これを見るとなんと今はE5系は「はやぶさ」以外にも「はやて」・「なすの」・「やまびこ」としても運用されていることが分かりました。時刻表にはE3系こまちと連結している物もちゃんとのせてくれています。また出発、到着両方書いてあるので万全です。
かなり本数が多くなっているので見れる機会もたくさんあり安心ですね。

東京駅は素晴らしい撮り鉄スポットでした。次は東北新幹線の噂の赤いやつ、E6系がデビューした後でまた行きたいなと思いました。


スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク