fc2ブログ

天王寺動物園@天王寺

tennojizoo201302-02.jpg
今日は天王寺の知り合い夫婦のお宅に遊びに行き、一緒に天王寺動物園に行ってきました。

tennojizoo201302-01.jpg
通天閣のすぐ近くなんですね。

tennojizoo201302-03.jpg
タイゾウ
見せ方に工夫がしてあって、いきなり象が見えるのではなく「熱帯雨林の森」と題してちょっとした木立の中を通っていくと象が見えるようになっていました。

象は2頭いてそれぞれ今年で65歳、44歳と結構長生きなのに驚きました。

tennojizoo201302-04.jpg
カリフォルニアアシカ

tennojizoo201302-05.jpg
野間馬
日本在来馬の1つで一時4頭にまで減少したものの愛媛県今治市を中心に保護に取り組み、現在は100頭以上に回復したそうです。小柄でずんぐりした体型でした。

tennojizoo201302-06.jpg
フタコブラクダ
えさを食べるために膝を曲げて前屈姿勢でした。

tennojizoo201302-07.jpg
立ち上がると前肢が短いのが印象に残りました。

tennojizoo201302-08.jpg
フンポルトペンギン
ペンギンはなにか癒やされますね。

tennojizoo201302-09.jpg
アムールトラ
この日一番かっこいいと思ったのがこのアムールトラ。のっしのっしと歩いて、歌舞伎の見得を切るかのようにカメラ目線を取ってくれました。

tennojizoo201302-10.jpg
オオタカ

tennojizoo201302-11.jpg
オジロワシ

tennojizoo201302-12.jpg
イヌワシ

ワシタカ科の鳥類が充実していました。どれも眼光鋭くてかっこよかったです。

tennojizoo201302-13.jpg
コンドル
翼を広げると3mにもなるそうですが、その姿を撮れなくて残念でした。

tennojizoo201302-14.jpg
ライオン
そして最後に「百獣の王」ライオン・・・ところが時間が遅く雄は一瞬見れたのですが室内にすぐに入ってしまいました。

その他閉園近かったためか家に帰った?ために見られない動物がかったです。

撮影不可の室内で見たコアラやコウモリも印象的でした。

tennojizoo201302-15.jpg
おまけ。何とヒョウタンが人類最古の栽培植物だったとは!!

tennojizoo201302-16.jpg
帰り道、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」がそびえ立っていました。

意外と近くにありながら天王寺動物園に行くのは初めてでしたが、入園料も¥500とそんなに高くないですしなかなか楽しめて良かったです。

天王寺動物園のHP:http://www.jazga.or.jp/tennoji/index.html



スポンサーサイト



テーマ : 水族館・動物園・美術館・博物館など
ジャンル : 地域情報

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク