新幹線なるほど発見デー@浜松
浜松のJR東海の浜松工場で開催された「新幹線なるほど発見デー」に妻のご両親と行って来ました。浜松は遠いなあと思ったのですが、今まで見たことがないドクターイエローが見れる!と言うことで行くことに決めました。

公式情報では10時開場ですが、例年9:30に繰り上げてオープンらしいと知って9:20くらいに到着しました。行く途中工場の外から遠目にドクターイエローがチラッと見えてテンションが上がりました。開門前にすでに行列ができていました。
さてこの「新幹線なるほど発見デー」ですが、事前にハガキで申込んで抽選に当たるとN700系かN700Aの運転台に入ることができます。

かなり倍率が高いそうですが、ラッキーにも当選していたのでまずそれに向かいました。

我々が入ったのはN700系でした。

思ったよりコンパクトな運転席。機器も結構シンプルだなと思いました。子供達も興奮して色々触っていました。
続いてドクターイエローに向かいます。工場の端に展示されていました。

うーん、ずっと見たいと思っていたので感慨ひとしおです。

中には入れませんが、外観色々写真撮影しました。
暑かったのでこの辺りで長男ちょっとダウンしかけたのでみんなで水分補給タイムにしました。

続いて車体上げ・載せ作業実演を見ました。出遅れてひとごみの後ろからの見学でした。新幹線が空中を迫って来るのは迫力がありました。

こんな台車の展示もありました。新品なのかぴかぴかですね。

工場内の様子。人で一杯です。

ここにも迫るTOMYの魔の手。案の定長男かぶりついて見てしまいました。

N700AのロゴのAの部分がなんとなく自分が知っている物と違ったので撮影。

タイヤ式のミニ新幹線N700Aを遠目から。並ぼうとしたところ120分待ちと聞いて断念。さすがに待てません。
最後にグッズを買ってかき氷を食べて工場をあとにしました。大体2時間くらいいていましたが満喫できました。
開門前から並んでかつ新幹線運転台に当選していて入場後すぐにそれを体験できたのと、その後すぐにドクターイエローを見に行ったので割と人が少ない状態で見ることができたのが良かったです。何事も早く行くのに越したことはないですね。
暑くて子連れでしたが十分満足できました。

公式情報では10時開場ですが、例年9:30に繰り上げてオープンらしいと知って9:20くらいに到着しました。行く途中工場の外から遠目にドクターイエローがチラッと見えてテンションが上がりました。開門前にすでに行列ができていました。
さてこの「新幹線なるほど発見デー」ですが、事前にハガキで申込んで抽選に当たるとN700系かN700Aの運転台に入ることができます。

かなり倍率が高いそうですが、ラッキーにも当選していたのでまずそれに向かいました。

我々が入ったのはN700系でした。

思ったよりコンパクトな運転席。機器も結構シンプルだなと思いました。子供達も興奮して色々触っていました。
続いてドクターイエローに向かいます。工場の端に展示されていました。

うーん、ずっと見たいと思っていたので感慨ひとしおです。

中には入れませんが、外観色々写真撮影しました。
暑かったのでこの辺りで長男ちょっとダウンしかけたのでみんなで水分補給タイムにしました。

続いて車体上げ・載せ作業実演を見ました。出遅れてひとごみの後ろからの見学でした。新幹線が空中を迫って来るのは迫力がありました。

こんな台車の展示もありました。新品なのかぴかぴかですね。

工場内の様子。人で一杯です。

ここにも迫るTOMYの魔の手。案の定長男かぶりついて見てしまいました。

N700AのロゴのAの部分がなんとなく自分が知っている物と違ったので撮影。

タイヤ式のミニ新幹線N700Aを遠目から。並ぼうとしたところ120分待ちと聞いて断念。さすがに待てません。
最後にグッズを買ってかき氷を食べて工場をあとにしました。大体2時間くらいいていましたが満喫できました。
開門前から並んでかつ新幹線運転台に当選していて入場後すぐにそれを体験できたのと、その後すぐにドクターイエローを見に行ったので割と人が少ない状態で見ることができたのが良かったです。何事も早く行くのに越したことはないですね。
暑くて子連れでしたが十分満足できました。
スポンサーサイト