旭山動物園@旭川市 その1
旭山駅についたあともちろん旭山動物園に行きました。旭川駅からバスで3,40分と結構かかりました。
往復旭山動物園号に乗る予定だったので電車の時刻の関係で動物園には11~15時の4時間滞在予定でした。そこそこ見ることができるだろうと言う目算でした。

入り口につくとこれが噂の旭山動物園か、とテンションがあがってきました。

正門を入ると動物にえさをやるのを見ることができる人気のもぐもぐタイムの時刻が掲示してあります。この時刻を気にしながら行動を・・・なんて考えていましたが全然見ることができませんでした。

行く前は雨予報で心配していましたが、ラッキーなことに晴天でした。

「ととりの村」
まず最初に鳥のゾーン、フラミンゴがいました。全部見ていたら時間がなくなりそうなので先に進みます。

「ぺんぎん館」
旭山動物園と言えば行動展示!!楽しみにしていたぺんぎん館です。360度見渡せる水中トンネルは水の青さが美しかったです。

頭上を飛ぶように泳ぐぺんぎん。かっこいいです。

しばらく進むと先ほど進んできた水中トンネルの上に来て水中トンネルが下に見えました。良くできた構造です。

ペンギンの雛鳥。なんとなく次男に似ている気がしました。

「あざらし館」
「マリンウェイ(円柱水槽)」の中をアザラシが泳ぐ姿を見ることができました。これも目玉ですね。

旭山動物園は動物だけでなく色々な情報も盛りだくさんでした。どれもこれもゆっくり見たいところでしたが時間の関係でほとんど飛ばしてしまいました。

「ほっきょくぐま館」
個人的にほっきょくぐまは好きな動物です。この下にはプールもあり泳いだり飛び込むときもあるそうですが、残念ながら見られませんでした。
ほっきょくぐまの右には「シールズアイ(カプセル)」というのがあり、この中に入ってアザラシの視点からホッキョクグマを観察することができます。行列のため断念してしまいました。

ほっきょくぐまの着床遅延についての説明。全く知らず驚きました。
次回に続きます。
往復旭山動物園号に乗る予定だったので電車の時刻の関係で動物園には11~15時の4時間滞在予定でした。そこそこ見ることができるだろうと言う目算でした。

入り口につくとこれが噂の旭山動物園か、とテンションがあがってきました。

正門を入ると動物にえさをやるのを見ることができる人気のもぐもぐタイムの時刻が掲示してあります。この時刻を気にしながら行動を・・・なんて考えていましたが全然見ることができませんでした。

行く前は雨予報で心配していましたが、ラッキーなことに晴天でした。

「ととりの村」
まず最初に鳥のゾーン、フラミンゴがいました。全部見ていたら時間がなくなりそうなので先に進みます。

「ぺんぎん館」
旭山動物園と言えば行動展示!!楽しみにしていたぺんぎん館です。360度見渡せる水中トンネルは水の青さが美しかったです。

頭上を飛ぶように泳ぐぺんぎん。かっこいいです。

しばらく進むと先ほど進んできた水中トンネルの上に来て水中トンネルが下に見えました。良くできた構造です。

ペンギンの雛鳥。なんとなく次男に似ている気がしました。

「あざらし館」
「マリンウェイ(円柱水槽)」の中をアザラシが泳ぐ姿を見ることができました。これも目玉ですね。

旭山動物園は動物だけでなく色々な情報も盛りだくさんでした。どれもこれもゆっくり見たいところでしたが時間の関係でほとんど飛ばしてしまいました。

「ほっきょくぐま館」
個人的にほっきょくぐまは好きな動物です。この下にはプールもあり泳いだり飛び込むときもあるそうですが、残念ながら見られませんでした。
ほっきょくぐまの右には「シールズアイ(カプセル)」というのがあり、この中に入ってアザラシの視点からホッキョクグマを観察することができます。行列のため断念してしまいました。

ほっきょくぐまの着床遅延についての説明。全く知らず驚きました。
次回に続きます。
スポンサーサイト
テーマ : 水族館・動物園・美術館・博物館など
ジャンル : 地域情報