fc2ブログ

「劉邦 上・中・下@宮城谷昌光」を読みました

いつも読んでいる宮城谷昌光氏の「劉邦」上・中・下巻を読みました。







「項羽と劉邦」で知られる漢の高祖劉邦の物語です。

下級役人から任務に失敗から山に隠れ、陳勝・呉広の乱を契機に挙兵し沛公となり、楚の項梁の下につきその死後関中に入り咸陽を落とします。

そこから項羽と対立し、鴻門の会を切り抜け、幾度の敗戦を経ての垓下の戦いで項羽を下しついに皇帝となります。

ある程度前知識はある人物ですが、引き込まれてぐいぐい読んでしまいました。

皇帝になったあとの部下や諸侯の粛清の前で完結したのでまさに劉邦の良いところばかりが描かれていました。

約550年間の春秋戦国時代を経て秦の中国統一、始皇帝即位があったかと思えばその後世が乱れて農民の子にすぎない劉邦がその後連綿と続く漢王朝を築くというなんとも偉大な人物だと思います。

一体それまでの春秋戦国時代の550年間は何であったのかと思ってしまうのですが、その当時の歴史が統一王朝の出現を必要としていたのでしょうね。

背水の陣、四面楚歌など今に生きる故事成語も多数生まれた激動の時代で読んでいて楽しかったです。

しかしこの時代を読んでいていつも思うのが韓信の惜しさです。

戦争の天才でありながら天下三分の機会を逃し、最後は甘さからだまし討ちにあってしまうのですが、違う決断をしていたら歴史が大きく動いていただろうに、何度この時代の本を読んでも惜しいなと思ってしまいます。



スポンサーサイト



テーマ : 歴史小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク