高山サイエンスタウンフェスティバル2016
今日は「いこま博2016」と言うことで生駒の北のほうの色々な会場でイベントが行われていました。
その中で高山地区の高山サイエンスプラザや奈良先端科学技術大学院大学で開催された「高山サイエンスタウンフェスティバル2016」に行ってきました。

奈良先端科学技術大学院大学入り口。名前は聞いていましたが行ったのは初めてでした。
10-15時の予定のイベントにのんびり行ってついたのが13時過ぎ。体験プログラムは整理券終了や長時間の行列で断念。
ジェットコースターの大画面動画と振動する椅子で仮想体験するブースを眺めたのが面白かったです。
学生食堂でランチしました。なんか懐かしい感じでした。

ラーメン¥300
息子二人がそれぞれラーメンを注文しました。¥300はさすが学生食堂価格ですね。
スタンプラリーをしたり、高山サイエンスプラザの会場でミニアーバンライナーに乗ったり、たまたま長男の友達に出会って子ども達が走り回ったりでなかなか楽しかったです。
当日奈良先端科学技術大学院大学でもらったパンフレットにはいろんな展示が載ってあり、今回は全然行けませんでしたが朝早くから行けば結構楽しめそうだなと思いました。
その中で高山地区の高山サイエンスプラザや奈良先端科学技術大学院大学で開催された「高山サイエンスタウンフェスティバル2016」に行ってきました。

奈良先端科学技術大学院大学入り口。名前は聞いていましたが行ったのは初めてでした。
10-15時の予定のイベントにのんびり行ってついたのが13時過ぎ。体験プログラムは整理券終了や長時間の行列で断念。
ジェットコースターの大画面動画と振動する椅子で仮想体験するブースを眺めたのが面白かったです。
学生食堂でランチしました。なんか懐かしい感じでした。

ラーメン¥300
息子二人がそれぞれラーメンを注文しました。¥300はさすが学生食堂価格ですね。
スタンプラリーをしたり、高山サイエンスプラザの会場でミニアーバンライナーに乗ったり、たまたま長男の友達に出会って子ども達が走り回ったりでなかなか楽しかったです。
当日奈良先端科学技術大学院大学でもらったパンフレットにはいろんな展示が載ってあり、今回は全然行けませんでしたが朝早くから行けば結構楽しめそうだなと思いました。