大吾郎商店@大淀中4丁目
スカイビルの用事が終わったあと、せっかくなのでちょっと不便な場所にある「大吾郎商店」に行ってきました。ここはつけ麺が有名なのですが今回行く前にネットで検索してみたら店長、スタッフが変わったとか書いてあってちょっと心配して行ってきました。
ひやあつつけ麺2玉¥800
たべたのはひやあつつけ麺2玉。昔は3玉まで同価格だったのですが、今は2玉までになっていました。とは言っても私は2玉でおなか一杯ですが。
つけ麺について書き出すと長くなってしまうのですが、発祥は東池袋大勝軒と言われています。今は区画整理かなにかでなくなってしまったのですが、山岸さんという伝説的なラーメン職人さんが考え出したそうです。テレビ東京系のラーメン番組にも出ておられます。
本当にラッキーなことに昔東京に行った時に東池袋大勝軒に行ったことがあります。それまでつけ麺を色々食べても結局はラーメンのスープを濃くしただけ?と言うのが多くいまいちぴんと来なかったのですが、東池袋大勝軒は酸味、辛み、甘みが割と良い意味でお下品にまとまっていて、麺も太く食べ応えがあり、「これがつけ麺か!!」と感動した記憶があります。
今は東京では六厘舎を代表とする濃厚魚介豚骨・極太つけ麺が人気らしく、関西でも魚介豚骨系が多いような気がします。しかしその中でこの大吾郎商店は酸味、甘み、ブラックペッパーの辛みが特徴で、初めて食べた時大勝軒系な味だと嬉しくなりました。今回もこれまでの記憶と比べるとブラックペッパーの辛みが弱くなったような、麺が少し細くなったような気がしましたが基本的な味は同じでおいしかったです。
あとは堺東の麺座ぎんと言うお店が酸味、辛み、甘みをからめた大勝軒系な味だとおもっていますが、関西で大勝軒系な味のつけ麺を食べたい方には是非行って欲しいお店です。ただ場所は不便で大阪駅から歩いて行くにはちょっとありますが、市バスで大淀中4丁目と言うバス停をおりるとすぐ近くにあります。
大吾郎商店
06-6458-5236
大阪府大阪市北区大淀中4-15-15
営業時間 11:30~13:30 18:00~22:00
定休日 日曜(祝日は昼のみ営業)

ひやあつつけ麺2玉¥800
たべたのはひやあつつけ麺2玉。昔は3玉まで同価格だったのですが、今は2玉までになっていました。とは言っても私は2玉でおなか一杯ですが。
つけ麺について書き出すと長くなってしまうのですが、発祥は東池袋大勝軒と言われています。今は区画整理かなにかでなくなってしまったのですが、山岸さんという伝説的なラーメン職人さんが考え出したそうです。テレビ東京系のラーメン番組にも出ておられます。
本当にラッキーなことに昔東京に行った時に東池袋大勝軒に行ったことがあります。それまでつけ麺を色々食べても結局はラーメンのスープを濃くしただけ?と言うのが多くいまいちぴんと来なかったのですが、東池袋大勝軒は酸味、辛み、甘みが割と良い意味でお下品にまとまっていて、麺も太く食べ応えがあり、「これがつけ麺か!!」と感動した記憶があります。
今は東京では六厘舎を代表とする濃厚魚介豚骨・極太つけ麺が人気らしく、関西でも魚介豚骨系が多いような気がします。しかしその中でこの大吾郎商店は酸味、甘み、ブラックペッパーの辛みが特徴で、初めて食べた時大勝軒系な味だと嬉しくなりました。今回もこれまでの記憶と比べるとブラックペッパーの辛みが弱くなったような、麺が少し細くなったような気がしましたが基本的な味は同じでおいしかったです。
あとは堺東の麺座ぎんと言うお店が酸味、辛み、甘みをからめた大勝軒系な味だとおもっていますが、関西で大勝軒系な味のつけ麺を食べたい方には是非行って欲しいお店です。ただ場所は不便で大阪駅から歩いて行くにはちょっとありますが、市バスで大淀中4丁目と言うバス停をおりるとすぐ近くにあります。

大吾郎商店
06-6458-5236
大阪府大阪市北区大淀中4-15-15
営業時間 11:30~13:30 18:00~22:00
定休日 日曜(祝日は昼のみ営業)