fc2ブログ

「発掘!モンゴル恐竜化石展」その1@大阪市立自然史博物館

長居の大阪市立自然史博物館で開催中の「発掘!モンゴル恐竜化石展」を見に行きました。元々家族で見に行くつもりでHPを見ていたらブロガー招待の案内があり応募してみたら思いがけず当選したので喜び勇んで行きました。ちなみに一人でです。

長居はセレッソ大阪の本拠地と言うくらいしか知らなかったのですが、今回初めて行きました。

kyoryuten-01.jpg
長居公園の中に競技場や植物園や公園などがあってなかなか良かったです。紅葉の季節ですね。

kyoryuten-02.jpg 
「花と緑と自然の情報センター」です。この2階で恐竜展が開催されています。それでは展覧会に入場です。

kyoryuten-03.jpg 
プロトケラトプスとヴェロキラプトルの格闘化石(レプリカ)。2体が闘ったまま化石になった伝説的化石だそうです。これはレプリカですが。ちなみに以後(レプリカ)と書かなければ実物と思ってください。

左がプロトケラトプス、右がヴェロキラプトルです。ヴェロキラプトルと言えば映画ジュラシックパーク第1作で有名になった小型肉食恐竜ですね。

kyoryuten-04.jpg
さわれる化石もありました。

最初いくつか見たあとは発掘場所ごとに展示がされています。まずはブギンツァフというエリア

kyoryuten-05.jpg
いきなりきました、大迫力!
「ドッギャーン」と言う擬音が聞こえてきました。大型肉食恐竜は恐竜の華?ですね。タルボサウルスと言う恐竜です。最凶のティラノサウルスと同じ獣脚類ティラノサウルス科でゴビ砂漠最大の肉食恐竜だそうです。

kyoryuten-06.jpg
ちょっと後から。

kyoryuten-07.jpg
尾が長いですねえ。

kyoryuten-08.jpg
正面から。個人的にはこの化石を見れただけでも来た甲斐があったと思いました。

kyoryuten-09.jpg
向かいには草食恐竜のサウロロフスの化石が。

kyoryuten-10.jpg
尾が恐ろしいほど長いです。大きい化石はテンションが上がりますね。

次はツグリキンシレと言うエリア。

kyoryuten-11.jpg 
ヴェロキラプトル(レプリカ)

kyoryuten-12.jpg 
プロトケラトプスの頭骨。トリケラトプスと同じ角竜ですが、原始的で角がないらしいです。

kyoryuten-13.jpg 
サイカニアと言うよろい竜。よろいびっしりですね。

見所一杯で長くなったので次回に続きます。


テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク