CANON EOS 60Dを買いました その1
昨年末にCANON EOS 60Dと言うデジタル一眼レフカメラを買いました。

これまで我が家では主に7年前に買った妻のCANONのIXY910ISが主力機でした。そして昨年秋に私が一人で外食したときに写真を撮るカメラをかなり前に買ったPENTAXのOptio SVからNikonのCOOLPIX P310に買い替えました。
ちなみにデジカメは現在分類としてはコンパクトデジカメ(以下コンデジ)、ミラーレス、一眼レフの3種類にわかれます。これまで持っていたのはすべてコンデジでした。P310を買った時にコンデジとミラーレスで迷いました。結果的にいくら一眼レフより小さいとは言えレンズが飛び出すミラーレスはサイズが大きいのでコンデジに決め、その中から暗いところでも明るく撮れるレンズを持ちコストパフォーマンスの良いP310を買いました。
しかし何か物足りないものを感じ良いカメラを買おうと考え出しました。この際サイズは大きくても良いとコンデジは考えず最初から一眼レフかミラーレスで考えました。
レンズから入った画像をミラーで反射させてファインダーをのぞいて撮影するのが一眼レフ、それに対してミラーとファインダーをなくして(電子ビューファインダーがある機種もありますが)液晶モニタで画像を確認して撮影するのがミラーレスです。ミラーとファインダーがない分一眼レフよりサイズを小さくできるのが利点で急速に販売が伸びている分野です。販売台数で一眼レフを抜いていて、かつ性能もそれに伴い伸びているそうです。
ただミラーとファインダーがある一眼レフは画像をリアルタイムで肉眼で確認できてピント合わせも速いため、動いているものを撮るにはミラーレスよりすぐれているそうです。
ミラーレスを買った後でまだ上に一眼レフがあると思うのは悔しいし、子供や電車を撮りたいと言う観点からこの際一眼レフを買ってしまえと一眼レフを買う決心をしました。そして一眼レフと言えばシェアを二分するのがCANONとNikonです。我が家には両方のコンデジがありますが、絵がCANONの方が好みなのとその他色々でCANONから探しました。
上を見ればキリがないですが、候補として2機種が上がりました。コンデジより機種が少なくてあれこれ迷わなくて楽でした。初心者向けのEOS Kissシリーズの新機種X6iとKissより一つ上位機種に当たるD60の2つです。D60は2年前発売なので値段が下がっていて、下位機種ながら新製品のX6iとは値段があまり変わりません。なので単純に性能だけが検討要因になりました。
X6iの利点は
・画像処理エンジンが新しいDIGIC5にバージョンが上がっている。
・液晶モニタがタッチパネルでファインダーでなく液晶モニタを見ながら撮影するライブビュー撮影の際にどこにピント合わせをするかをタッチパネルを触って決められる。
・動画撮影に向いた新しいレンズとのキット売りがある。
などです。
D60の利点は
・ファインダーがX6iよりも見える範囲が広いペンタプリズムである。
・連写した時により多くの枚数を撮れる。
・ピント合わせを行うポイントが9点と多い。
・サイズがちょっと大きいから逆に持った時に安定する?。
などです。
この知識をもとに家電量販店で実物を触ってみてD60に決めました。なんと言っても「発売が新しい下位機種よりも発売から時間がたっているから値段が下がっている上位機種の方がコストパフォーマンスに優れているに決まっている」と言うのが自分の好きなポイントでした。

これまで我が家では主に7年前に買った妻のCANONのIXY910ISが主力機でした。そして昨年秋に私が一人で外食したときに写真を撮るカメラをかなり前に買ったPENTAXのOptio SVからNikonのCOOLPIX P310に買い替えました。
ちなみにデジカメは現在分類としてはコンパクトデジカメ(以下コンデジ)、ミラーレス、一眼レフの3種類にわかれます。これまで持っていたのはすべてコンデジでした。P310を買った時にコンデジとミラーレスで迷いました。結果的にいくら一眼レフより小さいとは言えレンズが飛び出すミラーレスはサイズが大きいのでコンデジに決め、その中から暗いところでも明るく撮れるレンズを持ちコストパフォーマンスの良いP310を買いました。
しかし何か物足りないものを感じ良いカメラを買おうと考え出しました。この際サイズは大きくても良いとコンデジは考えず最初から一眼レフかミラーレスで考えました。
レンズから入った画像をミラーで反射させてファインダーをのぞいて撮影するのが一眼レフ、それに対してミラーとファインダーをなくして(電子ビューファインダーがある機種もありますが)液晶モニタで画像を確認して撮影するのがミラーレスです。ミラーとファインダーがない分一眼レフよりサイズを小さくできるのが利点で急速に販売が伸びている分野です。販売台数で一眼レフを抜いていて、かつ性能もそれに伴い伸びているそうです。
ただミラーとファインダーがある一眼レフは画像をリアルタイムで肉眼で確認できてピント合わせも速いため、動いているものを撮るにはミラーレスよりすぐれているそうです。
ミラーレスを買った後でまだ上に一眼レフがあると思うのは悔しいし、子供や電車を撮りたいと言う観点からこの際一眼レフを買ってしまえと一眼レフを買う決心をしました。そして一眼レフと言えばシェアを二分するのがCANONとNikonです。我が家には両方のコンデジがありますが、絵がCANONの方が好みなのとその他色々でCANONから探しました。
上を見ればキリがないですが、候補として2機種が上がりました。コンデジより機種が少なくてあれこれ迷わなくて楽でした。初心者向けのEOS Kissシリーズの新機種X6iとKissより一つ上位機種に当たるD60の2つです。D60は2年前発売なので値段が下がっていて、下位機種ながら新製品のX6iとは値段があまり変わりません。なので単純に性能だけが検討要因になりました。
X6iの利点は
・画像処理エンジンが新しいDIGIC5にバージョンが上がっている。
・液晶モニタがタッチパネルでファインダーでなく液晶モニタを見ながら撮影するライブビュー撮影の際にどこにピント合わせをするかをタッチパネルを触って決められる。
・動画撮影に向いた新しいレンズとのキット売りがある。
などです。
D60の利点は
・ファインダーがX6iよりも見える範囲が広いペンタプリズムである。
・連写した時により多くの枚数を撮れる。
・ピント合わせを行うポイントが9点と多い。
・サイズがちょっと大きいから逆に持った時に安定する?。
などです。
この知識をもとに家電量販店で実物を触ってみてD60に決めました。なんと言っても「発売が新しい下位機種よりも発売から時間がたっているから値段が下がっている上位機種の方がコストパフォーマンスに優れているに決まっている」と言うのが自分の好きなポイントでした。
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真