fc2ブログ

ウォーキング・ウィズ・ダイナソー@大阪城ホール

大阪城ホールであった「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー ライブアリーナツアー イン ジャパン」というイベントを見に行きました。春頃たまたま見つけておもしろそうとチケットを取りました。

恐竜をアニマトロニクスと言う技術で実物のように復元させて動かす、とかで一体どんなもんだろうとワクワクして行きました。

wwdj201307-01.jpg
久し振りの大阪城ホール

座席は8列目でステージにまずまず近かったです。公演中カメラ撮影は可能だったので色々写真をとりました。

まずは三畳紀。

進行役の人の説明と共に進んでいきます。

wwdj201307-02.jpg
卵から恐竜が孵ります。

wwdj201307-03.jpg
初期の肉食恐竜のリリエンステルヌスが登場。滑らかな動きにおおっと思いました。卵を食べようとします。

wwdj201307-04.jpg
親のプラテオサウルスが登場。大きいですね。リリエンステルヌスと闘いました。

ジュラ紀。

wwdj201307-05.jpg
ステゴサウルスアロサウルス

wwdj201307-05-2.jpg
ブラキオサウルス親子。巨大です。

そして白亜紀。

wwdj201307-06.jpg
最大級の翼竜オルニトケイルス。飛んでます。

wwdj201307-07.jpg
賢く、チームプレイで獲物を狩ることのできるユタラプトル

wwdj201307-08.jpg
トリケラトプスの近縁、トロサウルス。群れのボスを巡る雄同士の戦いなんてのがありました。

wwdj201307-09.jpg
ティラノサウルスの幼体VSしっぽを振り回すアンキロサウルス

wwdj201307-10.jpg
ティラノサウルス母親VSトロサウルスアンキロサウルス
昔のゴジラ対○○対△△なんてのを思い出しました。

wwdj201307-11.jpg
ティラノサウルス母子の交流。

そしてこの後隕石が落ちて恐竜が絶滅してしまうわけですね。しかし恐竜の子孫として鳥類が今も大空を羽ばたいているんだ!!なんて明るい終わり方になりました。

深夜に放送されていた宣伝番組をこのイベントを見終わってから録画で見ましたが、製作過程や動く仕組みなどなど詳しく知ることができました。

大型恐竜では1体1億円とか小型恐竜でもフェラーリが買えるくらいとかかなりお金がかかっていました。それだけあって肉感とか動きとかがリアルで良くできていました。3年ぶりの来日だそうですが、かなり楽しめて良かったです。

HP:http://wwdj.jp/



テーマ : 観劇
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク