旭山動物園号乗車記 その1
夏休みを利用して北海道に行って来ました。目的は旭山動物園号&旭山動物園。今年7月に旭山動物園号がリニューアルされてニューバージョンのに乗ることができました。

今年も昨年と同じ鉄道の見えるホテルに宿泊しましたが、チェックインするとちょうど目の前に旭山動物園号が!!
昨年と同じタイミングでラッキーでした。
当日ははやめに駅に着いていましたが旭山動物園号は発車15分前くらいに札幌駅ホームに入線しました。

先頭はキリンが描かれています。ちなみにこの旭山動物園号のイラストは旭山動物園にかつて飼育員として勤務していた絵本作家あべ弘士さんによるものです。

各号車それぞれにテーマがあり例えば1号車なら草原のサバンナ号となっています。1~5号車までありますが、1号車だけは座席がなくフリースペースとなっており子供の遊び場などがあります。
外観ですがリニューアル前は動物が分かりやすく大きく描かれていましたが、リニューアル後は細かいイラストに変わった気がします。

こちらは2号車熱帯のジャングル号。リニューアル前後それぞれ味があると言えるでしょう。
それでは中に入りましょう。まずは1号車から。

ボールプールがあったり、ワニがいたり、ここは靴を脱いで上がる子供専用ゾーンです。

こちらはキリンの身長測定。

他の号車にもある記念撮影用のハグハグチェアが1号車だけ2個ありました。もちろん記念撮影しちゃいました。
旭山動物園号には往復乗りましたが行きはいろんな号車をまわっていたので、この1号車では行きよりも旭山動物園からの帰りの方が息子達は遊んでました。

子供が多くてカオス状態でしたが紙芝居の時には皆きちんと座って聴いていたのが面白かったです。

紙芝居もあべ弘士さんのイラストです。
左のホッキョクグマの添乗員さんは各号車周って記念撮影したりと活躍していました。
長くなってきたので次回に続きます。

今年も昨年と同じ鉄道の見えるホテルに宿泊しましたが、チェックインするとちょうど目の前に旭山動物園号が!!
昨年と同じタイミングでラッキーでした。
当日ははやめに駅に着いていましたが旭山動物園号は発車15分前くらいに札幌駅ホームに入線しました。

先頭はキリンが描かれています。ちなみにこの旭山動物園号のイラストは旭山動物園にかつて飼育員として勤務していた絵本作家あべ弘士さんによるものです。

各号車それぞれにテーマがあり例えば1号車なら草原のサバンナ号となっています。1~5号車までありますが、1号車だけは座席がなくフリースペースとなっており子供の遊び場などがあります。
外観ですがリニューアル前は動物が分かりやすく大きく描かれていましたが、リニューアル後は細かいイラストに変わった気がします。

こちらは2号車熱帯のジャングル号。リニューアル前後それぞれ味があると言えるでしょう。
それでは中に入りましょう。まずは1号車から。

ボールプールがあったり、ワニがいたり、ここは靴を脱いで上がる子供専用ゾーンです。

こちらはキリンの身長測定。

他の号車にもある記念撮影用のハグハグチェアが1号車だけ2個ありました。もちろん記念撮影しちゃいました。
旭山動物園号には往復乗りましたが行きはいろんな号車をまわっていたので、この1号車では行きよりも旭山動物園からの帰りの方が息子達は遊んでました。

子供が多くてカオス状態でしたが紙芝居の時には皆きちんと座って聴いていたのが面白かったです。

紙芝居もあべ弘士さんのイラストです。
左のホッキョクグマの添乗員さんは各号車周って記念撮影したりと活躍していました。
長くなってきたので次回に続きます。