昨年7月から運行していて、かねて乗りたいと思っていた
「500系新幹線こだま プラレールカー」に乗って来ました。昨年新大阪から新倉敷まで日帰りで1時間半くらい乗ろうかと一度は予定していたのですが台風でキャンセルに。そして今回方針変更により終点博多駅までなんと4時間半もの長旅になりました。

新大阪駅には休日と言うこともあってか多くの家族連れが並んでいました。外観は途中の停車駅でゆっくり撮りました。

外観は普通の500系新幹線と大きな違いはありません。車両の内の1号車がまるまる1両プラレールカーになっています。その1号車の側面にはロゴがありました。

車内に入ると大混雑。遊ぶ子供達と付き添いの家族でカオス状態でした。しかし途中岡山や広島あたりになるとだいぶすいてきました。
博多まで行く予定なら前半は食事や休憩して中盤から遊び出す方が効率的かもしれません。

プラレールの線路や車両で遊ぶエリア。

洗車機。

プラレールのジオラマ。

リアルタイムの走行映像がうつる子供運動台は大人気でした。

記念撮影コーナー。今回のプラレールカーは「500系こだま」「プラレール」「エボルタ」のコラボなんです。
その他絵本や映像コーナーや記念スタンプなんかもありました。とにかく子供は大興奮でした。
500系自体も乗るのは記憶の限りでは初めてでした。いつ引退か分からないので乗ることができて良かったです。
こだまで博多に行くのも初めてでした。のぞみの倍近く時間がかかるのにこだま往復切符などの企画切符以外ではあまり安くなりません。各駅停車で10数分走行するごとに駅に停車し、しかもかなりの駅で通過待ちの時間がありました。通過待ちの時間だけで合計すると1時間はあるんじゃないかと思いました。
しかし途中の駅で牡蠣の駅弁を買ったり昼間からお酒を飲んだり、すいてるので自由席を広々と使ったり。たまにはのんびりいいもんだ、と思いました。
「あそぼーい!」、
「旭山動物園号」以来の子供向け列車で息子達大喜びで満喫しました。
公式HP:
http://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/plarail/
テーマ : 鉄道の旅
ジャンル : 旅行