fc2ブログ

レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~@京都文化博物館

anghiari201511-01.jpg
「フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展」を見てから京都文化博物館で開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~」を見に行きました。

自分は全く知らない話だったのですが、フィレンツェのシニョリーア宮殿(現パラッツォ・ヴェッキオ)を舞台にレオナルドとミケランジェロが戦闘画において競演したエピソードを下敷きにその壁画や戦闘画などに関する展覧会でした。

これが前情報を知らずに行ったのですが、ルネッサンス時代好きな自分には大変興味深かったです。

フィレンツェのシニョリーア宮殿の壁にレオナルド・ダ・ヴィンチが「アンギアーリの戦い」を、ミケランジェロが「カッシナの戦い」をそれぞれ描くという豪華な競作が計画されたのですがいずれも未完に終わり、最終的に数十年後にヴァザーリが上から別の壁画を描き未完の両作共に失われてしまいます。

しかしヴァザーリの壁画で覆われるまでは、未完のままの作品を見ることが出来たようでそれを見た人の模写や模写の模写、それを題材にした作品などが残されたようでいくつもの作品が展示されていました。

ちなみに「アンギアーリの戦い」と「カッシナの戦い」の戦いというのはフィレンツェが勝利した戦いらしいです。

anghiari201511-02.jpg
サンティ・ディ・ティート「ニッコロ・マキアヴェッリの肖像」
まず時代の紹介がてら色々な人の肖像画がありました。ここで何が興奮したと言って、あのマキアヴェッリの肖像画に興奮してしまいました。

自分のイタリア史好きはほぼ塩野七生さんの影響と言っていいと思いますが、その塩野さんが好きなマキアヴェッリの見たことのある肖像画を目の前で見ることが出来驚きました。

その人柄が伝わってくる肖像画でした。

anghiari201511-03.jpg
クリストーファノ・デッラルティッシモ「ミケランジェロの肖像」
これも何かで見たことのある肖像画ですね。ミケランジェロ好きなのでほーっと思いました。

anghiari201511-04.jpg
クリストーファノ・デッラルティッシモ「チェーザレ・ボルジアの肖像」
イタリアの織田信長(?)チェーザレ・ボルジアの肖像もありました。

anghiari201511-05.jpg
タヴォラ・ドーリア(《アンギアーリの戦い》の軍旗争奪場面)
本展覧会の目玉です。作者不詳、未完のまま展示されていた壁画を見た人物の作品だそうです。壁画全体の一部の模写だそうですがフィレンツェ軍とミラノ軍の大将同士の戦いが戦争の象徴として躍動的に描かれています。

anghiari201511-06.jpg
アリストーティレ・ダ・サンガッロ(本名バスティアーノ・ダ・サンガッロ)
「カッシナの戦い」(ミケランジェロの下絵による模写)
川で水浴していたフィレンツェ軍が急襲を受けて戦闘に向かう場面。
ミケランジェロらしいと言うか、ただ筋肉を描きたかっただけじゃないか?なんて思ってしまいました。

全体としてテーマに沿ってよく考えられた展覧会で、わくわくしながら見ることが出来ました。

公式HP:http://www.fujibi.or.jp/anghiari.html



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

門田 匡史

Author:門田 匡史
奈良県生駒市の生駒吉岡皮膚科医院の院長をしています。趣味の話など書いております。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク